WordPressのパーマリンク(URL)について
WordPressのパーマリンク(URL)は、どういう形式にすべきか?
また、パーマリンクを自由に設定できるようにする方法について。
私の結論
数字にしていたけれど、連番にならないことが気になってしまう。
連番にならないのは、WordPressの仕組み上仕方ないのだけれど。
また、アクセス解析を利用している場合、ページ別データがページタイトルではなくURLとなっていたりする。
その場合、パーマリンクが数字だと、どのページのことかわからない。
というわけで、パーマリンクは、そのページの内容がわかるようなローマ字や英語にすることにしました。
パーマリンクを自由に(?)設定する
私は、SNSなどが登場する前からウェブサイトを作っていたこともあり、拡張子(.htmlなど)付きのパーマリンクにしようとしたのだが、これがうまくいかない。
「.」が「-」に変わってしまう。
結局、「Custom Permalinks」といプラグインを使うことで解決しました。
このプラグインを使うと、パーマリンクを自由に(?)設定できるようになるようです。
WordPressのバージョンアップによって、このプラグインが不要になっているかも?
それはないか。
パーマリンクと更新意欲
気にならないという人もいると思うが、私の場合、サイトタイトルやパーマリンクに違和感を感じていると、更新意欲が低下してしまう。
そういえば、はてなブログからWordPressに移行した人の記事で、改行するとできる空白が気になるというのを見た。私も同感だ。
追伸
WordPressで記事を書く時、「エンターキー」で改行すると空行ができるが、「シフトキー」+「エンターキー」で改行すると空行はできないようだ。